PR
スポンサーリンク

バラの誘引。壁に傷をつけないように仕立てるにはどうする?

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 18 分で読めます。

つるバラが家の壁一面に咲いている姿を見ると
素敵だな、って、つい足を止めて
魅入ってしまいます。

だけど・・・

 

 

つるバラを家の壁にはわせて
傷がついたり汚れたりしないのか、
って思うとためらってしまいます。

 

誘引で壁に傷をつけない方法があるのか?
汚れないようにするにはどうするか?

 

こんな疑問が起こるのはあたりまえ。

わからないままでバラを壁に誘引するのも
勇気がいりますし、
後で後悔したくないですよね。

 

この問題がクリアできれば
もっともっとバラを楽しめるはず。

つるバラの誘引で壁に
傷をつけないようにできるか、
見極めてから作業を開始したほうがいいです。

 

外壁は、庭が狭い人にとって
バラを楽しむ絶好のスペースだと思います。

 

人の手で思いのままに風景を描けて
デザイン性が強くて魅力的なつるバラ。

だからこそ、
なんとかしたいって思ったりしますよね!

 

無理のない範囲でやることも大事なので
よく検討してから、はじめてくださいね。

 

YES・NOの簡単なチャートを用意しました。

コレであなたの家の壁に合う方法を
見つけてほしいと思います。

 

チャート図

バラの誘引で壁に傷をつけない方法。チャート図

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

バラを家の壁に誘引すると傷がつく?

バラを家の外壁に誘引すれば
どこかしらに傷がついてあまもりしないのかな、
って心配です。

根っこが生えて壁にくっついて
取れなくなるんじゃないかと気になります。

 

だけど、バラは枝の途中に
根っこは生えないから安心してくださいね。

枝に根が生えてこないだけじゃなく
朝顔のようにくるくると巻きつきながら
伸びることもありません。

 

枝を長く伸ばすバラ品種をつるバラといい、
伸びた枝を壁にはわせたりするのですが

トゲをどうにかして引っ掛けながら
よじ登っていくタイプがつるバラ。

 

うまい具合に壁にバラをはわすには
人の手で枝を導き、なにかに止めつける
作業をする必要があるんですよ。

 

コレを誘引作業といいます。

また、
バラにはトゲがあって
外壁が傷つきそうです。

 

トゲで壁に傷がつくといっても建築資材が
ダメになるほどではないです。

バラのトゲぐらいで壁がダメになってちゃ
困りますよね。

 

強風や台風から私たちを守ってくれるのが
家であり、壁ですから。

 

 

さて、
つるバラの誘引作業は人の手で、
というところに戻りますね。

誘引するには、枝を止めつける「なにか」
が必要になってきます。

 

ワイヤーだったりラティスだったり
フェンスだったり・・・などの資材です。

じゃ、それらを設置するのに、
「壁に傷がつかないのか?」
という心配もありますよね。

 

傷をつけたくないので
あの手この手で工夫して
設置したいです。

 

それでは、チャートの結果で
あなたの家のつるバラの最適な仕立て方を紹介します。

いくつか組み合わせてやるというのもいいですね。

①ワイヤー使う。

手すりやあまどいを利用して
ワイヤーをかけ、
それによりどころに誘引する方法。

 

一番手軽で傷がつきにくい
ワイヤーを使う方法です。

 

②窓枠を利用する

手すりやあまどいがないとき
窓枠にぐるりとワイヤーを
巻いて留め付けます。

 

3周くらい巻くと強度が増します。

それをベースにして
ワイヤーをとりつけたらその端を
あまどいなどにとめつけて固定します。

 

適当な間隔で縦横にワイヤーを巡らせて
バラを誘引します。

問題は、ちょうどいい場所に手すりや
あまどい、窓枠がない場合です。

 

このようなときは
支柱を立てるといいです。

 

③支柱を設置する。

壁ぎわが土面ならば支柱を立てて
それにワイヤーやフェンスで誘引します。

支柱を立てる方法はいろいろありますよね。

 

支柱を土に突き刺す、というのが
簡単ですが、ただ突き刺すだけでは
バラの枝葉が風にあおられると倒れます。

そうならないように
コンクリートを流し込んだりします。

それはちょっと大変な作業になります。

 

なので

「フェンス基礎石」という土台になる
ブロックのようなものを使うといいです。

フェンス基礎石で四角い穴が
あいているものを選び土に埋め込みます。

 

底の方に砂利をいれたりして
グラつかないように固定。

四角い穴に大きさの合う木材を
差し込んで固定したら支柱の完成です。

 

支柱ができれば、フックをかけて
ワイヤーやフェンスを取付けて誘引します。

 

支柱ではなくラティスを設置するのも
ありですよね。

支柱を立てるとワイヤーだけのときより
安定するので誘引もやりやすくなります。

 

ただし、これは
フェンス基礎石埋める土面がある場合。

壁ぎわに土面が
なければこの方法はちょっと難しいです。

 

たとえば、壁の周りをコンクリートの
犬走りが施される場合はフェンス基礎石が
埋められず設置は不可能。

 

手すりもあまどいも
支柱も立てられない。

となると・・・
庭木に誘引するというのはどうでしょう?

もちろん庭に木があれば、ですが。

④庭の木などを利用して誘引する。

 

バラは枝の途中に根を出して生育しないので
庭木に根を張り付かせたりしません。

トゲを引っ掛けてよじ登っていくタイプの
つるなんです。

なので庭木を著しく傷つけたりしません。

 

庭木に誘引するなら
固定のためのワイヤーを数本巻いて
麻ひもで止め付けるといいです。

 

庭木の成長を妨げないように
あまり大きくならない
バラ品種を選ぶといいです。

庭木とつるバラの調和を考えながら
誘引する。

素晴らしい景観になりそうですね!

 

庭木がない・・・それなら

壁に穴をあけずに
フェンスを設置する方法があります。

⑤スッポンフックなどを利用する

方法はこのブログの記事、

ーーーーーーーーーーーーーー

ワイヤーメッシュフェンスを設置する方法

ーーーーーーーーーーーーーー

に詳しく書いているのでご覧くださいね。

壁にスッポンフックを取付けて
ワイヤーやフェンスを固定します。

 

スッポンフックでは弱すぎて
ワイヤーやフェンスを維持できない
ってこともあります。

 

⑥どの方法もあてはまらない

そのときは、次のどちらかですね。

 

つるバラの外壁誘引をあきらめる。

または、

ワイヤーやフェンスを壁の建材に合うビスで
とめつけて誘引する。

この内のどちらか、だと思います。

 

さうび家では
どの方法もあてはまらないので
ビス打ちでフェンスを固定して誘引しています。。

======================
その方法はこちら

ビス打ちフェンス仕立てのバラ誘引

======================

もしも、どの方法もあてはまらないときは
ご覧になって、検討してみてくださいね。

壁に穴があく方法なので
よく読んで考えて・・・

スポンサーリンク

バラ誘引で壁が汚れる?

つるバラを誘引すると
壁が汚れるイメージもあります。

バラは風通しがうまくいってないと
枯れたりして元気がなくなる植物。

壁との隙間が必要なんです。

そういうわけで
誘引のためのワイヤーやフェンスは
壁から浮かせて設置します。

 

なのでバラのせいで
すごく汚れることは少ないと思います。

ただ、消毒で壁に薬液が飛び散ることは
あります。

 

それで汚れてしまうことも。

それがどうしてもダメなら

壁にかからないように注意深く消毒する
無農薬で育てる
病害虫に強い品種を選び消毒回数を減らす

といった対処ができそうです。

 

特に野生種に近いバラなら、
消毒がほとんどいらないので
そのような品種を選んだらいいですね。

 

冬の誘引作業で壁もチェック

つるバラは冬の休眠期に誘引を解きます。

剪定や土替えをするためですね。

 

誘引を解いたときが
壁のチェックのチャンスです。

 

傷や汚れ、劣化を確認します。

もしも、ビスや釘が浮いていたら
ねじ込み、打ち込んでおきます。

 

バラを誘引しているからこそ
壁チェックをしますが
バラがなければほったらかしです。

外壁と向き合う絶好のチャンスでもあるんですね。

 

壁の傷や汚れや劣化を感じたら

 

壁の傷や汚れ、劣化は
バラが原因というよりも

空気や雨水、直射日光による紫外線や
高温にさらされることが
大きな原因となっているのです。

 

実際に以前、さうび家での
雨漏りの原因は外壁だったのですが
そのときはまだ、バラと出会う前でした。

 

壁をよく見ると
外壁に使っているALCボードパネル間の
接着に亀裂が入ってました。

ここから雨が入ってきてるのでした。
家全体にあるようで
家の中はカビが・・・・

 

日照や雨風、経年劣化でのことだと思います。

つるバラの誘引なんて
まだカケラもない時期なんで
バラが原因ではありません。

 

それで、解決法は
アレしかありませんよね。

外壁塗装!

数件見積もりを取って
やりましたよ~

 

ビフォー・アフターにびっくり!

見た目だけでなく
外壁塗装をしたあと、
全く雨漏り知らずです。

 

家の中のカビもなくなりました。

外壁を塗装する際、
亀裂やひび割れのチェックをして
対処してもらいました。

最近では外壁塗装の塗料で
バラの香りがするものがあるそうです。

 

その名も
パーフェクトトップローズ。
塗装開始から約1~2週間香りが持続。

パーフェクトトップという塗料の
シリーズの一つだそうです。

 

他のシリーズと同様、耐候性・低汚染性、防藻、
防カビ機能もありカビ菌を抑制してくれそう。

 

コレってつるバラ誘引の心配事をすべて
カバーしてくれそうな塗料ですよね。

塗装期間のバラの香りっていうのもシャレてます。

 

香る期間は短いとはいえ
子供やペット、妊婦さんには嬉しいかも!

 

塗料のキッツーい匂いはイヤですもの。

もっと早くこの塗料のことを知っていたら
さうび家も
コレで塗装してたと思います。

もしも壁の汚れや傷、雨漏りで外壁塗装を
検討中ならパーフェクトトップローズも
視野に入れてみたら、と思います。

 

しっかり
見積もりしてもらってくださいね。

外壁、ビフォーアフターを大公開!
↓↓↓ こちらで御覧くださいね。
外壁塗装の前と後。どうなった?

 

そうそう。外壁塗装して
ちょっとうれしいこともありました。

「新築みたいにきれいになったね!」と
たくさんのご近所さんにいわれたこと。

 

だけど・・・

自分では、壁がそんなに汚れているとか
色あせているとか思ってなかったけど
近所の人は思ってたんだね…

話はかなりそれてしまいました。

スポンサーリンク

 

家を守るバラたち

中世のヨーロッパでは家を守るために
バラを植えていたとか。

バラは
まるで天然の有刺鉄線ですものね。

 

バラのトゲは
侵入者の足を遠ざけ防犯という役割、
だったのですね。

仮に侵入しても幾重にも張り巡らせた
つるバラのトゲがはばみ、住人が
逃げる時間を稼いでくれたのかも。

 

命をも守ってくれるバラだからこそ
外壁が傷つくから、とためらうことは
なかったんですね。きっと。

 

今でも、バラのトゲはハトの侵入を防ぐ
役割があるとか。

ハトが足にトゲが刺さるのを
嫌がるから有効なんですね。

 

ハトのフンで困っているなら
ベランダなどに小型のつるバラを施すと
効果があるかもしれませんよ?

 

家の近くに植えて悪影響は?

桜は家の敷地に植えるものではない、と
いわれます。

 

それは桜は毛虫などの害虫の駆除が大変だし、
なにより根が地表を張り巡らせるので
家の基礎を壊してしまう恐れがあるから。

 

桜はバラ科の庭木だから
バラもそうなのか?
って疑ってしまいます。

バラは病害虫の駆除は必要です。

 

でも、年々品種改良で
消毒の力を借りなくても育てられる品種が
増えてきました。

 

なので、そういう品種を選べば
消毒する手間もはぶけ
虫の心配もなくなります。

 

バラの根はひげ根で、
桜のように大きく太くなりません。

その根は、地表をはうというより
地下の方に根を伸ばす感じです。

 

バラを家の近くに植えたからといって
悪影響はほとんどないといって
いいと思います。

ただ、バラの近くを通るときは
トゲに気をつけるようにしてくださいね。

 

ついつい引っかかってしまいますから。

 

でも、そんなときは、バラが
「ちょっと!忘れずに見ていって」
と言ってるようで、
なんか憎めないんですよね。

 

バラにも家にも人にも優しい方法は?

つるバラを植えたら誘引。
外壁にバラの花がこぼれるように咲く姿は
想像するだけでもワクワクします。

家や人に害なく、バラにもよいと思う
方法をお伝えしました。

 

壁に傷をつけずに誘引するには
ワイヤーを張る。
支柱を立ててフェンスなどを仕立てる。
庭木に誘引する

このような方法があります。

 

バラは壁から浮かせて誘引するのが
ほとんどです。

壁が汚れるとすれば消毒のとき。

 

注意深く消毒するか
無農薬で育てるか
強健なバラを選んで誘引する

このどれかで対処できると思います。

 

庭木につるバラを誘引するのも素敵です。

庭木とつるバラのコラボ。

 

アイデアしだい、工夫しだい、ですね。

さうび家は家の周りが
ほとんど犬走りかコンクリート始末。

 

手すりやあまどい、
窓枠などが適当な場所になく壁に
ビスを打ってフェンス仕立てにしています。

 

専用のビスを使うことで
あまもりを防止。

仮にあまもりしても、原因がそれなら
対処はできます。

 

それほどまでに私たちの
心をわしづかみにして
魅了してやまないバラたちなんですね。

さあ!今日も頑張りましょ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
つるバラの魅力と仕立て方
さうびあそびをフォローする
~さうび遊び~ バラの育て方はみんな違ってみんないい