この記事は約 10 分で読めます。
外壁って私たちの生活を守る大事な
壁です。
そんな大事な壁につるバラなどの誘引で
ビスなどを打ちこんだりしたら
雨が侵入して雨漏りしないの?
そういう心配ってありますよね?
いつの間にか壁紙がはがれたり
ときには カビがはえたり…
それは雨が降ったあとに起こりやすい。
ってことは?雨漏り?
こんな場合、雨漏りの場所が
わからないこともあります。
対策はどうしたらいいのでしょうか?
我が家では外壁塗装で
見た目や室内のカビなどが解消しました。
なので、
その一部始終をご紹介します!
参考になれば、いいなと思います。
<外壁塗装のビフォーアフター。改善されること>
家を建てて20年、
玄関の吹き抜けの壁紙が浮き、
はがれてきました。
やがて、雨が降ったあと玄関の壁や柱、
床などにカビが生えるようになりました。
原因は・・・
その頃はまだ、
バラのない生活でした。
そのころは外壁にフェンスやらの設置での
ビス打ちなどは、まだありません。
なので、ビス穴からの
雨漏りは考えられないのです。
それなのにどうして?
外壁建材は外壁の塗装やコーキング材などで
守られているといいます。
築年数が高くなると
塗装やコーキング材が直射日光や紫外線で
だんだんと劣化していきます。
ちょっと考えてみたのですが
近頃は日本全体が
地震の小さな揺れにさらされていて
外壁建材のパネルが
少しずつ歪んだり、ズレたりして
わずかな隙間ができてるのかもな、と。
それを一つ一つ補修するのには
限界があります。
原因が はっきりわかっている場所を
バッチリ補修した上で
全体を塗装でコーティングする。
これが一番いいのでは?
という思いに至りました。
業者に依頼し
外壁塗装したあとは・・・?
雨が降ると、できていた
壁紙の水ジミがなくなりました。
カビも生えなくなりました。
外壁塗装で、激的に改善したのです。
<やってよかった外壁塗装>
外壁塗装って
家を購入するときはちっとも考えていない
ことが多いですよね?
そして、いざ
外壁塗装するとなるとその費用に驚きます。
そんなにするのか、と。
外壁塗装って色を塗り替えるだけ
と思いがちですが、
実はそれだけではないんです。
以前から悩みだった
外壁建材のわずかな隙間による雨もり。
そこから発生するカビ
それが解消したんです。
もしも原因不明のカビで悩んでいるなら
外壁塗装で
止められるかもしれません。
外壁の小さな隙間を
うめることができればいいのですから。
<塗り替えだけではない塗装の力>
外壁塗装、
はじめはやる気はありませんでした。
子どもたちも壁の色を替えるのに
そんなに費用をかける意味が
わからんと。
そうですよね。
そこで壁からの雨水の侵入による湿気で
カビがはえていることを説明し
それを改善したいと伝えました。
本当に
カビにより匂いや病気なども心配でした。
何より気分が憂鬱ですし。
外壁塗装したあとは
カビが生えなくなりとても快適になりました。
湿度を測定できるエアコンのリモコンで
数値を確認すると・・・
梅雨の時期に
82%だったのが65%に。
コレって快適な湿度の範囲ですよね!
塗料の種類も色々あって
遮熱する塗料を選びました。
気のせいかもしれませんが
夏場、玄関の気温が以前ほど
高くないように思うのです。
はじめのやりたくない気持ちのまま
ほっておかなくてよかったです。
<外観のビフォーアフター>
外壁塗装前の家…正面の様子
外壁塗装したあとはこんな感じ↓↓
アングルをかえて見てみますね。
これが外壁塗装工事のあとは
どうですか?
外観はまるで、新築!
こんなふうに
毎日、変貌をとげる(?)家を見るのは
楽しみでもありました。
工期は約2週間。
2月、冬真っ只中、寒い中の作業でした。
とても感謝しています。
<見積もりは必須>
外壁塗装は、思っていたより高額。
どこの業者を選ぶか
塗料はどれにするか
どうチョイスでかなり違ってきます。
塗装後の保証なども考慮したほうがいいです。
そのようなオプションも考えて
数社から見積もりをしてもらうのがいいです。
面倒くさいという思いもありますが
後で後悔しないためにも
だまされないためにも必要です。
見積もりの中から
最も最適と思う業者さんを選ぶことを
オススメします。
参考までにお伝えすると
我が家は2社に見積もりをお願いしました。
3社は必須だと思っていました。
だけど自分で業者を探し
見積もりしてもらうのが
面倒くさくなってしまったんですね。
最近では、
外壁塗装の見積もりが簡単に取れるという
サイトもあるので活用するといいですね。
<近所の評判は?>
外壁塗装をしたあと
近所の人が
「新築みたいになったね」と
言ってくれました。
たくさんの人にいわれたので
多くの人が壁の汚れやくすみを
感じていたんだ、と心で苦笑。
みんな思ってたけど口にできなかったのね、
って。
我が家の外壁塗装をかわきりに
(↑勝手な思い込み)近所で外壁塗装する家が
多くなってきたように思います。
<やってみたかったバラの香りの塗料>
塗り替えのときの独特の匂い。。。
嫌な人も多いハズ。
それが、バラの香りで満たされるとしたら?
リッチな気分になりそう・・・(*´∀`*)
それを可能にした塗料が
パーフェクトトップローズ。
塗装開始から約1~2週間香りが持続するとか。
まあ、
工期期間だけって感じですけど。
だけど、この塗料って
耐候性・低汚染性はもちろん、
防藻、防カビ機能もありとのこと。
しかもパーフェクトトップのシリーズは
紫外線からも守ってくれる
というスグレモノ。
紫外線が皮膜を破り
塗装を劣化させる原因なんだって。
塗料も日進月歩
進化しているんですね~
低汚染性、防藻、防カビの機能があるなら
つるバラを誘引しても
消毒液で汚れにくいかもです。
10年~15年に一度の外壁塗装、
失敗しないようにしたいですね。
<外壁塗装の原因と対策のおさらい>
外壁につるバラを誘引しなくても
壁は汚れてくすんでしまうんですね。
外壁塗装のビフォーアフターで
外観がかなり違ってきます。
近所の方々の評判がその証拠。
外観だけでなく
室内も快適になリます。
なにしろカビがなくなりますから。
施工するなら
必ず数社から見積もりをしてもらって
よく検討してから依頼すること。
高額買い物のときは必要ですね。
外壁塗装って
悪徳業者も多いと聞きますし。
さうび家では、外壁塗装後
つるバラを誘引しました。
ビス打ちしてますが今の所
あまもりなど
大丈夫ですよ~
今度 外壁塗装するのは5~6年後。
誘引を全部解いてからになりますね。
ちょっと大変かもしれません。
だけど、外壁のメンテナンスは
大事ですものね!
最後に申し添えておきたいことがあります。
雨漏りの原因はわからないことも多いようで
外壁塗装をした後すぐに雨漏りすることも。
納得のいく外壁塗装ができるように
業者の選定や作業工程の説明、
塗料の選択など、よく考えて行ってくださいね。