PR
スポンサーリンク

つるバラのフェンス。コスパ抜群でみばえのする仕立て方

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 11 分で読めます。

バラがこぼれるように咲き乱れる。
壁にあしらった枝から花が咲いて…

バラのフェンス

バラが
からまるっているだけなのに
超ロマンチック!

 

憧れますよね。

かわいらしかったり
ゴージャスに見えたり…

 

 

壁に枝を
どうやって支えてる?
自分でできるのかしら?
費用は?

 

そんな疑問が
次々と湧いてきます。。

 

✅壁にバラをはわせるにはどうするか。
✅かかる費用はどれくらいなのか。

 

設置を決める前に知りたいですよね。

何もわからなければ不安ですし
ムリだと思えばやらないですむ。

 

そういうわけで
バラのフェンス仕立ての方法や資材選び、
費用など設置のすべてをお知らせしますね。

 

何かしらのヒントになれば
とっても嬉しです。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

外壁にバラを誘引するには

つるバラを壁に誘引する方法は
いくつかあります。

 

ポピュラーなのはワイヤーを張って
バラの枝をむずびつけていく方法。

ワイヤーを縦横に何本も渡していくのです。

資材はワイヤーだけなので
とてもリーズナブルです。

 

ワイヤーはたくさん張っても
目立たないから景観を邪魔しない
というメリットがあります。

 

ところが、実際やってみると大変だし、
ワイヤーを取りつける場所がなくて
困ります。

窓枠のビスにくくりつけたりなどの
工夫が必要なんですね。

 

強度もやや不安で
ちょっと頼りない感じがするかもしれません。

 

このような理由から
フェンス設置を考えたくなりますよね。

 

あきらかにワイヤーより太いですからね。

強度は格段に増します。

 

 

さて
フェンスにもいろいろなものがあります。

 

市販の規格品のフェンスでも
たくさんの種類やサイズがあります。

ちょうどいい感じにマッチするフェンスが
うまく見つかればいいですが
なかなかそうも行かないことも。

 

オーダーメードなら
すんなりピッタリなのかもしれませんが。

市販の規格品のフェンスは一概に高額です。
オーダーメードとなればもっと…

 

つるバラを壁にはわせるなら
どうしても広いサイズのフェンスが
欲しくなります。

 

大きくなるとお値段が高くなるし。

大きくて強度があって安くて…

 

この条件に当てはまるフェンスを
ずいぶんと探しました。

これだ!と探し当てたのは
ワイヤーメッシュフェンス。

 

ホームセンターで
防獣フェンス用とか
建築用資材とかで販売されています。

 

ホームセンターで
無造作に積み上げられているアレです。

ワイヤーメッシュフェンス

 

建築用資材だからか
けっこう安く手に入りお得です。

サイズ的にも十分な大きさ。

 

困るなと思うのは大きくて
乗用車では簡単に持ち帰れない点。

 

だけど
そんなときのためにホームセンターでは
軽トラックを貸してくれます。

お店に相談してみてくださいね。

スポンサーリンク

 

 

コスト抜群のフェンスはどんなもの?

 

ワイヤーメッシュフェンスは
おおまかに2種類あります。

 

断面が四角でねじり入りのものと丸いもの。

ワイヤーメッシュフェンスの種類

どちらも
バラ用フェンスとして利用できます。

 

このうち、ねじりが入りがより頑丈です。

 

そして、どちらにも
メッキ加工したものと
メッキ加工してないものがあります。

 

メッキしたものはさびにくいのですが
ちょっと高額です。

 

メッキ無しのフェンスは1枚350円で
メッキ加工は980円なんですよ~

 

 

★メッキ加工なしの
ワイヤーメッシュフェンスの場合。

 

そのまま設置すると
さびるのは目に見えてます。

なのでサビ止め剤を塗ります。

 

 

フェンスの作成を図解で説明

 

フェンスの作成の方法を図解しますね!

他にも方法あると思いますがさうび家でやった方法です。

 

それでは行きま~す。

 

フェンスのさび止め

 

フェンスの製作、スポンジ刷毛で塗る

 

スポンジの刷毛でさび止め剤を塗ると
液が垂れず便利です。

 

さび止めが完璧でないとあとからサビが
出てくる可能性がるので雨が当たりにくい
軒下などに設置するのがオススメです。。

 

さび止めが完了すると
いよいよ設置です。

 

スポンサーリンク

 

フェンスを固定する

 

フェンスを壁に固定するときに
気になるのが傷がつかないかってこと。。

壁に傷がつくのを避けたいなら
スッポンフックでフェンスを
引っ掛ける方法がオススメです。

 

スッポンフックは接着剤を
ライターなどで溶かして壁に密着させます。

なので、壁に傷がつきにくいです。

 

フェンスの製作 スッポンフックの取り付け

スッポンフックは
それぞれに耐荷重量が記載されているので
参考にして種類を選んで下さいね。

それに応じて必要な個数を準備しましょう。

 

スッポンフックには
デメリットもあります。

 

 

接着剤が
太陽からの熱によって溶けるせいか、
ポロッと取れたりします。

 

接着剤が取れずに壁に残ったりします。

 

無理して取ると
最悪、外壁塗装が
はげてしまうことがあります。

 

一日中日差しが当たる場所は
その可能性が高くなります。

 

日差しをさえぎるひさしが
ある場所を選ぶとかの
対策が必要ですね。

 

デメリットはもうひとつ。

フェンスと壁との間が狭いです。

 

そのため
雨が当たると葉に水分が残り
乾きにくくなります。

湿った時間が長くなると
病気の心配がでてきます。

このようなデメリットを考えると
軒下に設置するのがいいですね。

 

 

ひさしのある玄関に設置しました。

フェンスの製作 完成と誘引

 

玄関フェンス設置のコスト

 

さうび家の玄関フェンス設置に
かかった費用です。

品名 単価 使用量 金額(単位:円)
スッポンフック 12個入りで500円程度 1パック 500
スクリューメッシュフェンス 1枚350円(2016年11月現在) 1枚 350
スポンジ刷毛 1本80円程度: 1本 80
サビ止め剤 500円程度 1缶 500
税抜合計 1430

 

この方法はリーズナブルで
簡単に設置できる方法だと思います。

 

 

つるバラをフェンスにあしらう方法のまとめ

つるバラをフェンスにあしらって
憧れの景観にしたい。。

 

バラを育てているとそう思うのは
よくわかります!

 

バラをはわせるために
強度とコストを重視で
ワイヤーを張るより手軽なのは
ワイヤーメッシュフェンス。

 

建築、害獣駆除対策用なので比較的に安価。

 

大きさもそこそこありながら
わりと軽量。

広い場所をバラでおおいたいときに
とても重宝します。

これにバラをはわせるといいです。

 

設置は壁に傷がつきにくいスッポンフックが
オススメですがデメリットも。

直射日光がNGなので
設置場所はよく考えてくださいね。

 

つるバラを壁にはわせる方法の
ほんの一例を紹介しました。

それぞれのお家事情も踏まえて
いろんなアイデアを考えてみて下さいね。

バラの花がこぼれるように咲き乱れる姿を
楽しめるといいですね!

 

もっと広い場所にフェンスを設置したいなら

こちら↓↓

家中をつるバラでいっぱいにする方法