この記事は約 13 分で読めます。
バラの育て方で悩みのひとつ黒星病。
土の中に普通に存在する病原菌が
バラに感染して悪さをします。
発生すると駆除しても駆除しても、
根絶が難しい病気です。
そんな黒星病ですが重曹が効果あると
聞いたことってありませんか?
重曹ってそう、キッチンの流しなどの
お掃除に使うアレです。
他にも、蒸しパンなどのふくらし粉として
使ったり ゼンマイなどのアク抜きにも
使用しますよね。
食品のひとつでもある重曹。
口にいれても安心な食品がバラの黒星病に
効果があるなら、対策のひとつとして
取り入れたい、と思いますよね?
だって人や環境に優しそうですもの。
驚くことに
重曹って単なる食品ではなくて
実は、国が定めた特定農薬なんですよ。
重曹が黒星病に効く?特定農薬とは?
え?じゃあ、重曹は農薬なの?
って感じしませんか?
でも、逆に考えると
国が農薬と認めるほどの効果!
ってことでもあるんですよね。
バラにも効果を発揮してくれるなら
どんなに嬉しいことか!
ですので、こちらでは
重曹で黒星病を防除する方法と特定農薬の
2本立てでお送りしようと思います。
まずは、
黒星病対策として重曹を使う方法
材料
重曹 小さじ半分
水 500CC
作り方
材料を混ぜ合わせ重曹を完全に溶かします。
これだけです。
あとはスプレー容器にいれて、
黒星病の患部にシュパッと散布するだけ。
重曹を使う注意点としては
濃度が濃すぎると、
バラが固くなったり奇形したりします。
最悪 枯れてしまうことも。
かけすぎると葉焼けを
引き起こすこともあります。
なので、葉の一部とかに噴霧して
ストレスチェックをしてから
使うことをおススメします。
効果がありすぎると感じたら
濃度を薄くするといいですよ。
何ごとも
過ぎたるは及ばざるがごとし、ですね。
水と重曹だけでは効果が出ないとき
材料
重曹 小さじ1
植物性サラダ油 小さじ1
石けん水 2滴
水 500CC
作り方
材料を全部混ぜ合わせ重曹を完全に溶かす。
石けん水は
刻んだ石けんを水と一緒に煮てつくります。
展着剤としてして使います。
これもストレスチェックをしてから
使用してください。
もしも
葉焼けをおこすようだったら、
濃度を薄くしてから使ってくださいね。
使い方
何でもそうだと思いますが
発生初期が一番効果があります。
黒星病を見つけたら
はじめは1日置きぐらいに、
スプレーしてください。
効果が認められたら1週間おきに散布。
効果は濃度で変わるようです。
水の量で濃くしたり薄くしたりして
ちょうどいい濃度を見つけてくださいね。
このようにバラの黒星病対策に
効果がある重曹ですが
国が特定農薬と指定しています。
国が効果を認める特定農薬って
国が効果を認める特定農薬って
なんだと思いますか?
重曹だけでなく他に4資材があるんですよ。
他の特定農薬の資材がなにか?
気になりますよね。
国が効果を認めた
特定農薬とはなんでしょう?
国が定めた特定農薬とは?
農薬の製造・販売をするとき、
農林水産大臣へ登録を受けることが
農薬取締法で決められています。
私には重曹が特定農薬となったわけは
法的にそうしなければならなかった、
苦肉の策、という印象です。
特定農薬が定められた背景には
次のようなことがありました。
登録した農薬が何らかの理由で登録を
抹消され無登録農薬になリながらも
残留農薬基準が守られれば使ってもOKだったんです。
以前は。。。
ところが残留農薬基準違反の薬剤がみつかり
問題になったため
農薬取締法が改正されました。
これによって
農薬として効果のあるのに登録のない農薬は
販売、製造、輸入や使用を禁止へと変更。
しかし、
これはとても混乱をもたらしました。
それまで病害虫の防除や忌避剤として
農薬のようにように使われた重曹や食酢が
規制の対象になるからでした。
日常的に使用している重曹や食酢が
規制されていては困る、ということなんですね。
個人が自分の庭で
使うこともできなくなるのです。
しかし農薬として
登録するわけにもいかず、、、
そこで国が打ち出した苦肉の策。
農薬のような効果が認められていて
農作物や人畜などに
害を及ぼす恐れのないことが明らかなものを特定農薬としたのです。
特定農薬は
製造・輸入時の登録や使用に関する規制の
対象から除外するというものです。
ちなみに
特定農薬は通称 特定防除資材のことです。
令和元年9月現在では
平成26年3月28日の告示が最新で
農林水産省・環境省告示第2号が公布され
エチレン、
次亜塩素酸水
(塩酸又は塩化カリウム水溶液を電気分解して得られるものに限る)
重曹、
食酢
天敵※が指定されています。
※天敵とは…昆虫綱及びクモ綱に属する動物
(人畜に有害な毒素を産生するものを除く)
できるだけ無農薬で育てたいから
使っていた病害虫に効果がある重曹や食酢。
農薬のカテゴリーなんて
なんとも複雑な思いですよね。
ですが、よくよく考えると
人畜無害で効果は国のお墨付き。
さらに
使用規制がない農薬としての位置づけなら
大いに利用していきたいですよね。
ただし、
どのくらいの分量で、希釈で効くという
農薬としての効能が明らかにされていない
というのも特定農薬の特徴でもあります。
手探りでちょうどよい分量や
希釈を見つける必要があるあたりは
ちょっと面倒ですね。
バラの黒星病対策に重曹を使うときも
薄めにつくって試して効果がない場合は
濃くしていくという方法しかないです。
人畜無害で効果を求めるなら
これくらいの労力は
仕方ないかもしれませんね。
特定農薬の対象として740の資材
平成14年12月に農薬取締法が改正されるとき
特定農薬の指定に検討に
740種類の資材の情報が寄せられました。
このようなたくさんの情報の中から
平成23年2月4日に
「法の規定する農薬の定義に該当しないもの」
として
決まったのは86資材。
UV(紫外線)反射フィルムなどの物質に始まり
牛、羊やヤギなどの動物、温風や水蒸気、
または寒天やマーガリンといった食品など。
詳しくは農林水産省のホームページで確認してくださいね。
さらに平成年3月28日 5資材が追加されました。
ショウガ、
糖類(糖アルコール、糖タンパク質及び少糖類以下の単純糖のみ。トレハロースを含みソルビトール(ソルビット)は除く)
ニンニク、米糠、
弱毒ウイルス(栄養繁殖や接ぎ木など植物体として使用するもの及び汁液など単に植物体から取り出した形として使用するもの)
これらは特定農薬でもなく
農薬でもないと決定しました。
いまところ
農薬効果は分からないものの
使用者の判断と責任で使うことは可能です。
なので、
使用者自らが農薬と同様の効能があると
信じて使用する場合のみ
取り締まりの対象とならないと考えています。
もちろん農薬として効果をうたって
販売するのはダメで取り締まりの対象です。
特定農薬は
平成26年3月28日より令和元年9月現在、
重曹、食酢、天敵の、
エチレン、
次亜塩素酸水
(塩酸又は塩化カリウム水溶液を電気分解して得られるものに限る)の
5資材が決定しています。
と、いうことで
特定農薬と指定された5資材と
農薬としないもの、判定を保留したものは
病害虫の防除や忌避剤として使っていいものと考えられます。
農薬の効果をうたって販売はダメで、
自分の庭で自分の責任で使うのが条件です。
特定農薬の検討を保留している資材は
他にもたくさんあります。
この情報はいつでも、
農林水産省のホームページで
確認することができます。
できるだけ農薬を使わずにバラを育てたい、
という人はチェックするといいですね。
特定農薬をとりいれた黒星病対策のおさらい
バラの育て方の悩みのひとつ黒星病対策。
重曹を使おうとしたら
特定農薬だったなんて
初めて知ったときはとても驚くと思います。
だけどこれは、
重曹が病害虫の防除や忌避に効果がある、
ということが証明されたことでもあります。
あとは、適性な分量で希釈するだけですね。
水で希釈するだけの方法や
サラダ油や石けん水で重曹の効果を
長持ちさせる方法などがあります。
重曹は農薬の中でも
特定農薬という位置づけ。
特定農薬も5資材あります。
特定農薬の検討を保留されているものも
多くありまして
順次検討されるということです。
農薬を完全登録制にしたことで
でてきた問題。
私たちの健康や生命に関わる部分なので
他人事ではないです。
また、農薬の登録は抹消も含めて
よく変わるとのこと。
バラは口に入れるものではないので
農作物に使う農薬ほどの変更は
ないように感じます。
それであっても、
私たちは、このような決まりごとにも
気を配るのも大事だと思います。
いろんな経緯をたどっていますが
とりあえず、現在は重曹をバラの
病害虫の防除や忌避剤として使えそうですね。
私はニンニクなどを利用した
生薬散布に興味があります。
ニンニクは農薬でも特定農薬でもない資材。
このような自然由来の資材は
即効性はなくても病害虫に対する
免疫がつくといわれます。
私が効くと思って使うなら問題ないはずです。
薬剤散布は病害虫の予防や治療に
カンフル剤的に使って
普段は生薬散布で免疫をつけ丈夫に育てる。
これが私たちさうび夫婦に一番向いている
バラの育て方のスタイル。
大変だけど、そうやって育てて美しいバラが
咲いたときの感動!
むくわれるひととき。
楽しくもありますよね!
さあ!今日も頑張っていきましょ!