PR
スポンサーリンク

バラのお礼肥はいつ?次々に咲く品種の施肥のタイミングと種類

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 10 分で読めます。

春、芽吹き葉をだし、
素晴らしい花を咲かせるバラ。

冬にため込んだ体力を
いっぱい使って咲かせます。

冬にため込んだ体力があるとはいえ
バラは花が咲いたあと
とっても疲れてしまうんです。

 

花が咲き終わったあと、急に葉の色が薄くなったとか病気が広がる、なんてことが。

体力を消耗しきってしまったバラには
体力回復のため肥料を施すのが一番の方法。

 

これを「お礼肥」といいます。

それはわかっているけど・・・・

バラの花は
一度咲いて終わりでない。

次々に咲く四季咲き性のバラは
いつお礼肥を施せばいいの?種類は?

 

って思いますよね。

バラの肥料はつぼみがついたら
あげちゃダメじゃなかったっけ?

花は咲いてるし
次のつぼみもできてきちゃった!

今咲いてる花と次に咲く花に
影響がでないタイミングっていつ?
どんな肥料を施すといいの?

こんな疑問わいてきます。

それにお答えするのが今回のお話です。

 

四季咲き性のバラのお礼肥はいつ?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

バラにお礼肥を施すタイミングは?

お礼肥は花が咲き終わってから施す
と思いがちです。

しかし、本当は

開花がピークを迎えたころに施す。

 

最近のバラ品種の傾向として
次々に咲く四季咲き性のバラが
多くなってきました。

嬉しい半面、
私たちの悩みも多くなります。

 

いつお礼肥しよう?と思っているうちに
一番花、二番花、三番花と
ずっとつぼみが付いた状態になる。。

あるあるデスよね。

開花中に肥料を施す

開花中に肥料を施していいなんていうけど
つぼみだってあるのに大丈夫?

 

緩やかな効果の肥料を選んで
施せば大丈夫なんですよ。

 

緩効性の肥料は
施肥したあと微生物などに分解されて
根から吸収されるまで時間がかかります。

花がピークを迎えたときに施すと
花が終わったときに効果がではじめ
肥料切れの心配が少なくなるのです。
(※肥料の種類で違いがあります)

同時に肥料やけにもなりにくいです。

 

バラのお礼肥の種類は?

最近は肥料も進化しているので
購入した肥料の説明書を
よく読んで施すようにしてくださいね。

また、
バラの状態によっては液体肥料で
対処してもいいかも。

バラの芽出し肥液体肥料

 

液体肥料を基準より薄くしたりして
様子を見ながら施すのもいいと思います。
微調整できるので便利ですよね。

やりすぎには注意。

 

お礼肥したのに元気がないとか
芽吹いた芽が黄色くなったり、
全体が薄くなったら肥料あたりかも。

その場合
施肥は全部取り除いてください。

あまりにひどいときは
無肥料の土に植え替えして
様子を確認してみてね。

液体肥料が多すぎた!と感じたら
水をたくさんあげて流しだすといいです。

 

一般に肥料は気温が高くなると
分解が早くなります。

なので
同じ分量でも効果の違いがあるので
気をつけて。

また、砕けて粉々になった肥料も
分解が早まり効果がありすぎて
根にダメージがでます。

 

それと。。

バラは肥料の栄養を水にとけた形で
吸い上げます。

鉢植え栽培なら水を切らさないように。

 

 

肥料をあたえて悪影響がでないか
心配なのは開花中の花。

 

ご安心を。
開花中の花には肥料の影響はないです。

つぼみのがあっても
肥料の効果はすぐに現れないので大丈夫。

つぼみが開きかけのときから
肥料を断ってますしね。

 

6月ごろの肥料がシュートの出方に影響

このときの肥料の効きが、
花後6月辺りからのシュートの発生を
促すチカラにもなるんだから。

根は十分なのにシュートが出ないなら
肥料の量が足りてない可能性も。

 

それに健康に育っていけば
病気を寄せ付けない
強いバラになりますしね。

 

肥料の加減って難しいですよね。
マジで悩めるところです。

これは毎年の経験からだんだんと
わかることなんですよね。

やってみなければわからない。

 

シュートが出ないときの方法はこちら↓

シュートが出ないのはなぜ?理由と対策

 

施肥のタイミングと種類は経験から

個人でバラ園を無料で公開されてる方に
お礼肥のタイミングを伺ったことがあります。

その方は
花が終わってから化学肥料を一斉にまく
とおっしゃってました。

バラの花が1000本あるので
個別に花の状態を見ながら
有機肥料を施すのは大変です。

だから、一番花の開花中ではなく
一番花が咲き終わってから
即効性のある化学肥料を施す。

それが二番花のためになるのかな、
って思います。

 

その方法がそこでのバラの育て方として
正解なんですね、きっと。

1000本ものバラを育てていると
1本1本に対して肥料のコントロールも
難しいですしね。

 

京阪バラ園では、
冬に1回だけ肥料を施すらしいです。

それを聞いたときは
ほんと驚きました!

 

肥料もどんどんいいものがつくられ
手間暇かけなくてもいいように
開発されています。

使い勝手のいいものを選んで
バラの調子が良ければ、続けて使う、
というシンプルなやり方が一番いいと思います。

 

あれもこれもというように飛びついたら
環境の変化続きで
バラも困ってしまうと思うのです。

ちなみにさうび家でお礼肥として使っているのはコレ

バラの肥料、マイローズ

バラの肥料、マイローズの姿

何度もいうようですが
肥料の与えすぎは注意してくださいね。

 

もし失敗した、と思ったら
翌年への教訓としましょう。

スポンサーリンク

 

お礼肥をまったく施さなかったら。。。?

バラは体力消耗して疲れ切っていますので
元気がなくなって葉が薄くなったり
病気にかかりやすくなります。

そうなったら悲しいです。

忘れずお礼肥を施したいですね。

 

おさらい

次々と花が咲いて花の海。

私たちの目を楽しませてくれるバラ。

休眠中に栄養をたくさん吸収しても
爆発的に葉をだし花を咲かせた体は、
消耗しきっています。

なので、

お礼肥を施します。

しかし、四季咲き性の強いバラは
一番花、二番花というように咲かせる。

 

一番花が咲いたら
開花ピークのときにお礼肥を。

徐々に肥料が効き始め
次の花の栄養として十分に働きます。

 

バラは肥料食いといわれますが
多すぎは禁物です。

バラの様子がおかしいとき
水やり、風通し、日当たり、
病気が問題なければ肥料が原因。

多すぎなのか少ないのか見極めて
対処して。

6月あたりのお礼肥は
シュートの発生に大きな影響を与えます。シュートが多く発生すると花の数も
増えますからね♪
うまく施肥してシュートの発生を促しましょう!

 

 

シュートを多く出したい!

そんなときは米ぬかが力を発揮します!

米ぬかの施し方には注意することがあります。

こちらの記事を読んでくださいね↓

米ぬかの効果と施し方の注意って?

 

こんなこと考えながらのバラ作業。

バラを始めるまでは
お礼肥なんて知らなかった。

それどころか

土を耕してフカフカにしたら
あとは勝手に育つものだ、
と思っていた自分がとてもおかしいです。

 

サボテンもマリモさえも
ダメにしてましたから・・・

そんな私ですが、バラを育てたい
という旦那さんの思いにお応え?して
記録係をやりながらバラと向き合う毎日。

 

楽しさと難しさとが混じり合っています。

私の記録が我が家の
バラの生育のデータとなり栽培の
よりどころとなっていくと自負しています(笑)

さあ!今日も頑張ってきましょ!