PR
スポンサーリンク

土壌測定器のph計で測る。バラの土を調整する方法とは?

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 20 分で読めます。

バラのお世話を毎日欠かさずしていても

なんだか元気がない。

 

ということってありませんか?

しかも
肥料も施し、
腐葉土も牛糞もきちんと混ぜ込んでる。

栄養分は申し分ないし
日当たりも水やりも風通しも問題ない。

 

それなのに バラの元気がない。

もしかしたら
土のph値が最適値ではないかもしれませんよ?

 

そんなときは
土壌計測器のph器で計測してみましょう。

バラはph6.5前後の弱酸性が
理想だといわれています。

 

この値が大きく違ったら
バラは元気がなくなるようですよ。。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

バラ土作りの重要なファクター

土壌測定器のph計

今回は
phとはなにか?
土壌計測器、ph計とはどういうものか?
最適phと違ったらどうなる?できることは?
バラのオリジナル培養土を作るなら
鉢植えでは植え付け後のph調整は難しい?

についてお話ししたいと思います。

 

バラの土を自分でオリジナル培養土を作るなら
phは重要なファクターになるので
ぜひ読んでくださいね。

 

phとはなにか

水溶液中の水素イオン濃度を表す指数。

なんだかよくわかりにくいですよね。

 

この指数は1~14まであります。

1に近いほど酸性が強くなり
14に近いほどアルカリ性が強いという指数。

 

植物はそれぞれ
最もよく育つ土のphがあります。

例えばブルーベリーはph4前後、
ほうれん草はph7前後がよく育つ、
というように。

バラは初めの方にも書きましたが
ph6.5の弱酸性の土が一番生育に適しています。

 

もう少し説明しますね。

 

バラの生育に金属元素、
ミネラルは欠かせません。

必要な金属元素、ミネラルは
土の中に含まれ
それが水に溶けて根から吸収されます。

 

バラの生育に必要な金属元素、ミネラルが
ph6.5のときに一番良く溶け出す
ということなんですね。

さらに、リン酸など金属元素、
ミネラル以外の栄養分の吸収を阻害しにくい
ph値でもあるのです。

 

なので、
土のph値を6.5にするメリットがあるんです。

 

土壌計測器、ph計とはどういうもの?

phはどうやって調べたらいいのでしょう。

園芸用品を取り扱っているお店で
ph計というものを見たことありませんか?

 

ph計は各種あります。

水質調査、土壌調査などから
熱帯魚飼育で水槽の水質を調べるのに使うもの、
家庭菜園で土壌を測定するものまで。

もちろん私たちは、
バラの土のphを知りたいので
土壌計測器を利用します。

 

土壌測定器のph計の特徴は、
測定部が細長く伸びていて、
土壌に突き刺すだけで測定ができます。

 

土壌測定器ph計

 

ちょっと問題なのは
土壌の酸性濃度の測定値は測定場所を
移動したら変わることがあるという点。

1回の測定で 確実に一つの値が
結果として求められないなら
何箇所か測定する必要があります。

数カ所測定して数値を決めるというように。

そこで ダブルチェックとして
使うといいのがph試験紙。

 

ph試験紙80枚入り

調べたい土を水と混ぜ
ph試験紙をつけると紙の色が変わります。

その色を1~14段階に表示されている
見本色に照らし合わせて
phを確定する、というものです。

 

こういった方法は
土壌の酸性度を知り土の管理に役立ちます。

 

さて、バラの土の最適値ph6.5よりも
高かったり低かったりしたら
バラにどういう悪影響があるのか?

どういう方策を取ればいいのか?

 

というのが気になる点です。

 

 

最適ph値と違ったらどうなる?できることは?

酸性雨の雨が降る日本。

そのためか
日本の土は酸性の場合が多いといいます。

 

しかし、酸性に傾むきすぎた土を改良するため
土壌改良材を使い過ぎて
アルカリ性の土になることも。

バラの土のphが
高すぎたり(アルカリ性)低すぎたり(酸性)
バランスを崩したときできることは?

 

方法があるのでしょうか?

 

phが高く(アルカリ性)になったら?

 

どちらかというと酸性の土壌が多い日本で
自然にアルカリ性の土壌になるケースは
あまりありません。

酸性になってしまった土を改良するのに
アルカリ性の資材を多用すると
そうなる可能性があることを忘れないように。

 

「過ぎたるは及ばざるが如し」です。

 

アルカリ性の土では
リン酸が水に溶けにくくなり
バラが根から吸収できません。

リン酸は植物にとって大事な要素なので
吸収できないのは困りものです。

 

ほかの必要な金属元素、ミネラル類なども
アルカリ性の土では溶け出さないので
鉄やマンガンを吸収できなくなり葉が黄色くなってしまうことがあるんです。

これは「光合成がうまくできないよ」
といっているのと同じなので
注意が必要です。

 

アルカリ性の土を酸性にするには

アルカリ性の土はバラがよく育たないので
対策をする必要があるのですが
ちょっと厄介なんです。

 

もともと
アルカリ性に傾くことが少ないからか
これ!という決め手があまりないんです。

なので酸性の土の改良には
酸度調整の資材を多く使わないように
心がけましょう。

 

といっても
方法が全くないわけでありません。。

 

アルカリ性に傾いた土を酸性にする方法は

1.酸性肥料を利用する。
2.ピートモスを使う。
3.ソルゴーを植える。
などがあります。

 

1.酸性肥料を利用する。
土を酸性にするために使われる酸性肥料は
硫安、塩安、塩化カリ、硫化カリがあります。

中でも硫安(硫安アンモニウム)という
即効性のある窒素肥料がポピュラーです。

 

ただし効果は長く続きません。

雨が降ると流れ出てしまいます。
さらに効果の持続時間が短くなるので
天気予報を確認したほうがいいですね。

 

また苦土石灰などのアルカリ性の資材を
同時に使うと化学反応をおこしてしまいます。

効果が薄れてしまうので1週間ほど
間をあけて使用するといいです。

 

2.ピートモスを使う。

ピートモスは
排水性をよくするための補助用土の一つです。

バラの培養土を作るときに
混ぜ込んだりして使います。

 

土に混ぜると水もちや肥料もちも
良くなることで知られていますね。

実は、無調整のピートモスのphは
3.8~4.8程度と強酸性なんです。。

 

酸性度を調整してあるものもありますが、
酸性に傾けるのに利用するなら
「酸性度無調整のピートモス」がいいです。

 

しっかりと
水を吸わせてから使用してください。

 

いったん乾燥すると水が浸透しにくくなります。

 

3.ソルゴーを植える。

クリーニングクロップである
ソルゴーを植える方法。

クリーニングクロップというのは
養分吸収能力が高く
土壌中の過剰な塩類や肥料成分を
ガッツリ吸収してくれる作物のこと。
とうもろこしやソルゴーなど。

 

ソルゴーというのは
目的ごとにいろんな品種があります。

風よけ、バンカークロップや
牛の飼料として用いられることも。

 

ただし!
草丈が最低でも1メートルあり、
パッと見、トウモロコシ。

これをバラと一緒に植えるのは

鑑賞という点で現実的でなさそう。。

 

バラの横にトウモロコシのような草?が
植えてあるというのはちょっと…
見た目が、ですね。

スポンサーリンク

 

・phが低く(酸性)になったら?

 

日本では酸性の雨が降る。

さらに土に染み込んだ雨が
カルシウムやマグネシムを流してしまいます。

なので、
日本ではほとんどの土が酸性になっています。

 

バラは弱酸性の土が好みなので、
日本の土はわりあい合格かもしれませんね。

ですが、バラは肥料食いといわれるほど
施肥が必要です。

 

だから心配でかわいがりすぎて
ついつい必要以上に
肥料を施しているかもしれないですね。

そうなるとちょっと問題です。

 

肥料には栄養分として窒素が含まれています。

バラの吸収量に応じて施肥されていれば
土の中に窒素が残りません。

 

ところが、
吸収されず残ってしまうとよくない、
ということなんですね。

窒素がイオンという形になり
マグネシウムとカルシウムを巻き込んで
土から流れてしまうのです。

 

アルカリ性の性格をもつ
マグネシウムとカルシウムが流れでると
酸性に傾く。

肥料が多すぎると
土が酸性になるというメカニズムは
こうなっているのでした。

 

このことを指数として私たちに
知らせてくれるのがphなんですね。

酸性になりすぎると
どうしてダメなのか?という疑問ありますよね?

 

答えはこうです。

数値が大きく酸性になれば
バラの生長に欠かせない根が痛めつけられ
花などの栄養分であるリンの吸収が妨げられる。

 

土の中で化学反応がおこっているんですね。

これではまずいので
酸性に傾いた土をアルカリ性にする
必要が出てきます。

 

酸性の土をアルカリ性にするには

 

酸性に傾いた土をアルカリ性にする方法は
1.苦土石灰を混ぜ込む
2.もみ殻くん炭を混ぜ込む

ほかにもいろいろありますが、
私はこの2つの方法がいいと思います。

 

1.苦土石灰を混ぜ込む方法

一般的によくなされている方法です。

土を酸性に改良するということは
カルシウムとマグネシウムを
補給することなんです。

苦土(くど)はマグネシウム、
石灰(またはカル)はカルシウムを
意味しています。

 

炭酸石灰や消石灰も
phを上げる効果はあります。

でも、
マグネシウムを含んでいないので
栄養的に苦土石灰がいいかなと思うのです。

 

★10Lの土のphを1上げるなら?

土質で変わってきますが 赤玉土など
火山灰土を基本にしているバラの培養土なら
苦土石灰8~10g。

もしも、炭酸石灰や消石灰を使うなら
12~20gというのが目安です。

 

直径33センチの11号の鉢が
およそ10Lの土が入るので大さじに1杯ずつ
というイメージで。

酸度を測定しながら様子を見て
入れていくといいかなと思っています。

 

鉢植えの場合、
毎日の水やりで施した肥料や苦土石灰など
流れていきます。

なので
地植えの場合よりも
やや多めに施してもいいのかなとも思います。

 

いずれにしても測定してから、
ということになりますね。

 

地植えだと換算しにくいのですが
10kgの土に対して
苦土石灰を10gほどが目安といわれています。

 

2.もみ殻くん炭を混ぜ込む

 

もみ殻くん炭は、
米の外側の皮である籾をいぶし
炭化させたものです。

土の改良剤としてだけでなく
さまざまの効果があります。

 

なので、
冬の用土替えや寒肥などの土壌改良の一つとして
混ぜ込んでいます。

今回は、もみ殻くん炭の効果の一つ、
酸性の土を改善する効果について
お伝えしようと思います。

 

もみ殻くん炭は
phが8~10と高いアルカリ性を示しています。

 

そのためもみ殻くん炭を混ぜ込むと
phを上げることができるのです。

どれくらい施すとphが1上がるのかは残念ながら
今の所データがありません。

なので わからないというのが正直なところ。

少しずつ様子を見ながら、
ということになります。

 

いや、それが一番正しい方法かもしれません。。

 

バラのオリジナル培養土を作るなら

バラの土を自分でつくりたい・・・

 

バラ専用の培養土はコストがかかるので、
バラをたくさん育てるなら
誰でも自分でつくったら?と思います。

コスト削減としてできることですものね。。

 

そんな時も
土のphを測定することが大事です。
土壌測定器のph計やph試験紙で測るのです。

土作りに必要な用土のphは
どうなっているのでしょう。

 

あらかじめ
土作りに使う用土のphを知っておくと
いいですね。

用意する用土の種類も
選びやすいというものです。

 

バラの用土作りで使う用土類のph
赤玉土 ph5~6
腐葉土 ph6~7
完全発酵バーク ph7~7.5
牛糞堆肥 ph8~9
ピートモス(酸度未調整) ph3~4
もみ殻 ph5.5~6.5
もみ殻くん炭 ph8.0~10.0

 

さうび遊び流では、

主に赤玉土と腐葉土、牛糞堆肥、もみ殻くん炭を
ブレンドした自家製オリジナル培養土

プラス(+)

ph調整済みの市販のバラ専用培養土を
半々に混ぜています。

 

これだとph7に近いです。。

 

ホリデーアイランドピオニーph🔼ホリデーアイランドピオニーph7を示しています🔼

しかし肥料が基本的に酸性なのと酸性雨で
徐々に酸性に傾いていくかなと思っています。

 

もしもこの時点で酸性に傾いていたら
苦土石灰で調整するといいです。

 

鉢植えでは植え付け後のph調整は難しい?

 

バラの植え付け後にph調整をするのは
ちょっと難しいかもしれません。

というのも
土壌調整剤は土に混ぜ込むのが基本だから。

 

バラを植え付けた後、
土壌改良材を土に混ぜ込むとなると
根を傷つけてしまいます。

 

冬の休眠期ならできますが、
生育期に入るとちょっと問題です。

地植えなら根が届いていない場所を
10センチほど掘り起こして土壌改良材を
混ぜ込む、などができるかもしれません。

 

しかし、
鉢植えはそもそも
場所的に余裕がありません。

なので、
もともとの用土作りが重要になってくるのです。

 

自家製オリジナル培養土を作る際は
phを測ることを推奨します!!

土をオリジナルでブレンドしたら
2週間ほどして土が安定してからphを測る、
というのが理想です。

 

今回の内容は盛り沢山でした。

phについてたくさんのことをお知らせしました。

phの測定方法。
バラの最適phになってない土での生育不良。
最適phになってないときにできること。
自家製オリジナル培養土を作る時の注意点。
鉢植えに植え付けたあとのph調整は難しい。

という点についてでした。

日当たりも水やりも肥料も病害虫も
なにも原因が思い当たらないのに元気がない。
葉が黄色くなる。

そんなときはphを疑ってください。。

 

しかし、鉢植えに植え付けてからは
調整が難しいこともあります。

植え付け前にph調整をしてくださいね。。

 

我が家でも
初めはphを気にしていませんでした。

鉢植えなので植え付けた後は
どうしようもないしね、
と考えていたからです。

 

だけど、少なくとも用土を作るとき
一度は測っておくと安心するな、
と思うようになりました。

バラは様子を見ながら育てますが、
どっちかというと手探り状態です。

 

バラの育て方が正しいかを
数値で判断できるのは
phくらいしかないと思います。

 

数値として情報を得られるので
phのデータは土の環境を知るツールの
一つとして使えそうですね。。

phをふまえて、あなただけの自作の
オリジナル培養土をつくってみませんか?

バラ土の作り方はこちら

上の枠内でクリック、またはタップで記事が読めます。

バラ育てがんばりましょ!