PR
スポンサーリンク

馬糞堆肥でバラの根が喜ぶフカフカ土になる?使い方と入手法

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 9 分で読めます。

バラにとって馬糞堆肥は土作りに
最適資材といわれています。

植物が大好きな
フカフカ土を作るために配合します。

 

そう、林の中の土のような。

馬糞堆肥でバラ土がフカフカに

フカフカ土にするには
通気性、排水性、保水性に富んだ土
にする必要があります。

 

基本用土だけじゃダメで
土壌改良材を
混ぜ込んで作ります。

そのための土壌改良材の一つが馬糞堆肥。

 

フカフカ土作りにあったらよさそうな
馬糞堆肥なんですが
入手しにくい。

そして
ちょっと高額。

それに
使い方がよくわからない。
コガネムシを呼びやすい。

 

そうですよね。

いくらいいといわれても
こんなふうに感じていたら
もういいか、ってなりますね…

今回は馬糞堆肥の特徴を紹介しつつ
このあたりの関心ごとを解きほぐして
お伝えしようと思います。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

なぜ馬糞堆肥がバラいいのか?

堆肥は微生物のエサとなって分解され
土の団粒構造をつくリます。

それで
通気性、排水性、保水性のよい土になります。

 

団粒化すると
水もち、肥料もちもよくなるんですね。

馬は牛よりも咀嚼が荒く、
分解不十分の繊維がいっぱいの糞をします。

 

厩舎での敷わらやもみ殻なども
一緒に堆肥化され牛糞よりも繊維質が多く
肥料分が少ないです。

それで牛ふん堆肥よりもさらに
土壌改良に適しています。

 

また、牛ふん堆肥より塩分が少ないので
塩害の心配が少ないです。

微生物が分解するのが遅く
肥料もちもよいので長期間効果が続く。

 

馬糞堆肥は肥料だと思われがちですが
実は、肥料分はうんと少なく
土を改良するために混ぜ込む資材でした。

土がフカフカになると
根のはりもよくなるので、
バラが健康に育ちます。

スポンサーリンク

馬糞堆肥の2通りの使い方

馬糞堆肥は、土壌改良材、
そしてマルチング材としても使えます。

 

・土壌改良材として混ぜ込む。

馬糞堆肥の使い方は土壌に混ぜるだけ

手順
①馬糞堆肥には微生物がいます。
土壌消毒(石灰など)は事前に済ませてから。
②土に良くなじませてから植付。
1週間ほど前に混ぜておくのがベスト)
③元肥も一緒に入れてください

 

◯馬糞堆肥を使ったバラ土の配合例

赤玉土中粒3:赤玉土小粒2:腐葉土2:馬糞堆肥2の割合

 

バーミキュライトも少量加え
団粒構造の土を作る。

堆肥は動物性の馬糞堆肥と植物性の腐葉土で
バランスを取ります。

 

・マルチング材として使う

馬糞堆肥のマルチング材としての使い方は
株元へ2~5cmの厚さに敷きつめる。

馬糞堆肥でマルチング

そうすることで
雨水の跳ね返りを防ぎ黒星病を予防。
土の乾燥を防ぐ。
雑草をはえにくくする。

 

このような効果が得られるのです。

でも、聞いたことありませんか?

 

有機物である堆肥は
コガネムシを呼び込みやすい、と。

コガネムシの幼虫は
バラの根を食い荒らします。

産卵されてはたまりません!

 

 

ヒノキ入リの馬糞堆肥

いろいろ調べてみると
ヒノキが入っている馬糞堆肥には
コガネムシの幼虫が
こないという事がわかりました。

だけど、
コガネムシの幼虫がヒノキの根を食害する
という情報も同時にゲット。

 

ヒノキの香りは嫌いだけど根は食べるの?

そもそも成虫がヒノキの香りが嫌いで
産卵しないのか?

考えてもわからりません。

ともかく、黒星病と乾燥防止対策だけでも
効果があればいい。

 

まずは
ヒノキ入りの馬糞堆肥で
マルチングしました。

馬糞堆肥でマルチングする方法

半信半疑でしたが、
その年の冬、用土替えのとき、どの鉢にも
1匹たりとも発見できなかったのです!

 

馬糞堆肥のマルチングは
定番となりました。

そんな効果絶大な馬糞堆肥ですが
いったい
どこで入手できるかというと・・・

 

馬糞堆肥の入手法

馬糞堆肥は牛ふん堆肥に比べて
高額です。

 

そのためか・・・

少なくとも私の近所では
園芸店にもホームセンターにも
売ってありませんでした。

 

ヒノキ入りのものは特にありません。

こうなれば通販でとおもって
アマゾンで検索したら
ありました!

ヒノキ入り馬糞堆肥

購入したのは40L入の
「名馬の堆肥」です。

こちら↓↓

サラブレッドの敷糧(木質チップ)と馬ふんが原材料の「名馬のたい肥」

毎年、梅雨入り前後に購入して敷き詰めています。

梅雨で雨の日が続き雨水が土からの跳ね返りで黒星病の発生が増えるから、この時期に馬糞堆肥が欠かせないのです!

40Lあれば軽く40鉢は
マルチングできます。

 

乾燥を防ぎ、黒星病にも効果があって
コガネムシ対策にもよいなんて!

一石三鳥ですよね!

馬糞堆肥の材料のヒノキは除菌作用があるんじゃないの?

ヒノキの成分に除菌作用がある!

だったら、土の中の有用菌が死んでしまうのでは?という心配があります。

めちゃくちゃ心配になったので調べてみました。

ヒノキのヒノキチオールという成分に除菌作用がある、と分かりました。

しかし、ヒノキチオールの精製にはいろいろな工程が必要で、簡単に除菌の成分が土中に出ることはなさそうです。

その上、日本のヒノキにはヒノキは。ほとんど含まれていない、ということが分かりました。

ヒノキを材料にした馬糞堆肥でも、有用菌が死滅することはなさそうですね!

馬糞堆肥のおさらい

馬糞堆肥は、よいバラ土の条件
通気性、排水性、保水性に富んだ土を
作るための土壌改良材。

 

使い方は、ふたとおり。

  • 基本用土に混ぜ込む
  • マルチング材として使う

※他のマルチング資材はこちらを↓↓

有機物をマルチングとして使うと
コガネムシを
呼ぶこむというデメリットも。

コガネムシは有機物が大好きなんです。

そこで!ヒノキ入の馬糞堆肥を入手。

なぜなら、
コガネムシはヒノキの香りが嫌いという
習性を利用したいからです。

 

入手はネット通販が一番確実。

さうび家でマルチング材の
定番となっている【名馬の堆肥】の紹介

JRA栗東レーニングセンターの
サラブレットの寝床で使用した
木質チップのみでできた木質堆肥です。

厳選に管理された飼育環境の
サラブレットに使われたいたものなので
仕上がりもピカイチ。

 

良好な農地で6億個/gとされる
環境バクテリア数が、なんと
7倍の46.9億個/gいるという分析結果も。

フカフカ土に
どんどんと根をはっていくイメージ…
しちゃいますよね。。。

こちら
↓↓
サラブレッドの敷糧(木質チップ)と馬ふんが原材料の「名馬のたい肥」

 

名馬の堆肥でマルチングしてから
コガネムシがいなかったのは
正直びっくり!!

毎年冬の用土替えのときに
3鉢くらいにコガネムシを数匹いたのに。

全く発見してない。

 

ウソみたい~~

ヒノキって堆肥になっても
コガネムシには香るのね。

さあ!バラに負けず
私たちも頑張っていきましょ!