この記事は約 12 分で読めます。
バラの花が開いてくると
見るのが楽しみになってきます。
それなのに
黒ごまを細くしたような
小さい虫に出くわすことがあります。
茶色いのもいますよね。
しかも、
薄い色の花の場合が多くとても目立ちます。
なんかガッカリしてしまいますよね。
ルンルン気分を吹き飛ばすこの虫、
名はスリップス、別名アザミウマ。
この虫って害虫?
なにしてるのかな?
放っておいて大丈夫?
・
・
・
・
・って、疑問がわきます。
答え。
これは害虫で花びらの汁を吸ってます。
放っておいたらいいことありません。
小さいけど数が増えると被害が増します。
発見したら
早めに駆除したほうがいい害虫です。
バラにくるスリップスが
どんな被害を与えるのか、
いつ発生しどんな注意をしたらいいのか、
そして
なぜ駆除したほうがいいのか、など
予防や駆除の対処法についてお伝えしますね。
油断すると手強い相手です。
最後までご覧になって対策をねってくださいね。
バラにスリップス!放置は危険なわけ
スリップスは小さい虫ですが
放置していいことはありません。
スリップスはバラにどんな悪さをするのでしょう。
大きく3つあると思います。
・美観をそこなう。
・つぼみが開かない。
・花や葉の奇形の原因になる。
では一つひとつ説明していきますね。
美観をそこなう。
バラにあたえるスリップスの被害の代表は
花を汚くすることです。
花びらの汁を吸ったりしてシミを作ります。
美しいバラを目指して私たちにとって
黒いごまのような虫がいるだけでも
ガッカリなのにシミだらけの花なんてイヤです。
大切な美観をそこないます。
しかし、
スリップスの被害はそれだけではないんです。
つぼみが開かない。
つぼみがつきガクが割れてくると
すき間から入りこみ
そのまま花が咲かないこともあります。
つぼみの中でスリップスが中身を食べちゃって
そのまま開かずに枯れてしまうんです。
ほかにもこんなことが・・・
花や葉の奇形の原因になる
花や葉が
ぐしゅっと縮んだりする原因にもなるんです。
花びらの縁が
変色したり不自然に波打ったりしてるのを
見たことありませんか?
それもスリップスが原因のことがあるようです。
果物も
スリップスが原因で果実は見た目も悪くなるし
大きく育たなかったりするんですって!
バラに被害のあるスリップス、
ほったらかしにしておけないですよね…
スリップスについて生態をもう少し詳しく。
スリップスの生態
体長1~2mm
発生時期:4月から11月‥6、7月がピーク
バラの開花時期と重なります。。。
最近では残暑が長引くせいか
秋バラでも多く見かけます。
卵が成虫になるまで10~20日。
成虫の寿命は30~40日
年間10回ほど発生し短期間で世代交代します。
卵は基本的に新芽に産卵。
幼虫はさまざまなところにいて
サナギは土の中にいます。
成虫は羽をもっていて、
あんなに小さいのに5mも飛べるそうです。
花の中に隠れていることがあり
いるかいないかは
息を吹きかけてチェックできます。
隠れているならゴソゴソでてきます。
生息場所はバラの花の中だけではないです。
さまざまに寄生し雑草などにもいます。
咲き終わった花がらは発生源になることもあり、
ほったらかしは危険。。
こんな生態のスリップス、
予防や駆除の方法はあるのかどうか?
大変気になりますね。
実は、
スリップスは薬剤に耐性がある種類もいて
手強くなっているようです。。
スリップス駆除はどうするか?
スリップスは
なかなか駆除効果が出にくい害虫のひとつ。
その理由は
飛ぶ。
短期間で増える
雑草などでも繁殖する
天敵が近寄りにくいところで生息(例:つぼみの中)
薬に耐性ができている
などが原因です。
だから
駆除するにはいくつかの方法をあわせて
行う必要があリます。
スリップスの好き嫌いを利用
スリップスは、光の反射を嫌います。
なので、キラキラ光るものを
敷いたりするといいかもしれません。
好きなのは青と黄色。
青や黄色の粘着シートをぶら下げておくと
けっこうたくさんくっついています。
効果はあります。
雨にも強く、頼もしいアイテムです。
ただ、目立つし、なんだかな~
という感じはしますが…
雑草や花がらを放置しない
スリップスは雑草や他の花などにも
繁殖して飛んできます。
雑草は引っこ抜き、バラや他の花も
咲き終わった花がらは取り除き
ビニール袋に入れて口を閉じてゴミに出すといいです。
つみとった花がらはビニール袋に入れて口を閉じて処分
おとりプランツを植える
スリップスの天敵に食べてもらうために
天敵が好きな植物を植えるのです。
敵の敵は味方、、、なんてね。
例えばマリーゴールドは
ヒメハナカメムシが好きな花。
センチュウの予防も期待できます。
他にはバジル、ランタナ。
ヒメハナカメムシや
クロヒョウタンカスミカメなどがきてくれます。
ゴマにはタバコカスミカメが。。。。
上手に使っていきたいですね!
ニームを使う
ニームは
インド原産のインドセンダンという樹木。
20mほどに成長して
白い花を咲かせ白い実がなります。
これを絞ってオイルにしたり
その核の油かすを使ったりします。
肥料としても有効ですが
害虫をよせつけない効果があります。
そればかりか
虫を拒食症のようにしてしまったり
脱皮や変態を抑制する作用があるんですね。
スリップスは
サナギになるとき土にもぐるというので
ニームを土に混ぜてると脱皮を阻害する効果が期待できますね。
ニームを粉上にした土壌改良剤↓
ニームを配合した肥料にも期待!
※ニームの効果について詳しい説明は記事は
本文の最後に紹介しています。
薬剤を散布する
スリップスが薬剤に耐性があるといっても
全く効果がないというわけではないです。
薬剤をいくつか使ってローテーション散布をすることで
駆除の効果を高めることができます。
モスピラン水溶剤
アファーム乳剤
マッチ乳剤
カスケード乳剤
など。
他の害虫を駆除する対策として
スミチオン乳剤やオルトラン粒剤、
ベニカR乳剤を使っていたら
こちらにもスリップスの駆除効果があります。
なので、
他の害虫対策の薬剤も考慮して
使うようにしなければなりませんね。
このような駆除の方法を
いくつか組み合わせて駆除しましょう。
たとえば、
土にニームを混ぜ込み、
黄色い粘着シートをぶら下げ
スリップスに効く薬剤を散布する。など。
スリップスがひそんでいるような
花やつぼみは
早めにカットするのもいいかもしれません。
スリップス退治のおさらい
細めの黒ごまのような虫は害虫。
(茶色いのもいます)
花の汁を吸って汚くします。
つぼみに悪さして咲かなくします。
花や葉の奇形の原因になります。
スリップス退治はこのような方法があります。
ぜひ、参考にしてくださいね。
いくつかの方法の合わせ技で退治していきます。スリップスの好き嫌いを利用。
雑草や花がらを放置しない。
おとりプランツを植える。
ニームを使う。
薬剤を散布する。
我が家のバラにもスリップスがきます。
スリップスが好んでくるバラって決まってます。
面白いことに
そのバラにはコガネムシやハナムグリもきます。
好みが似ているのかもしれません。
本来なら
バラにとって虫は
子孫を残すための大事な生き物。
花粉を運んで受粉してくれるのだから。
でも、
食べたり汁を吸う虫は好ましくありません。
それどころか害でしかないです。
とり除いてあげたいですね。
それは
育てている私たちしかできないことですよね!
なお、薬剤散布するときは
注意点や心構えの記事を
合わせてお読みくださいね。
🔻🔻クリック(タップ)
バラの消毒。準備の注意点や配慮と心構えとは?
バラの天敵は他にも…いますよね?
そんな害虫をまとめたページはこちら↓↓↓
枠内をクリック、スマホならタップで表示されます!
あなたのバラの 害虫の悩みが少しでも
なくなることを願っています。
ニームの記事はこちらから↓
さあ!今日も頑張っていきましょ!